当日の参加された54名うちアンケートに回答いただいた方15名。
当日寄せられた感想を報告します。
1.飯島 滋明さんのお話し“日米軍事一体化の現実と安倍9条改憲”の感想
①理路整然ととてもわかりやすく、実例も豊富でとても勉強になりました。
②憲法改正の問題は、もっと論議されなければならない問題なのに、まだまだ、私たちの学習会が負けていると思います。「国民投票になったらおしまい」という論と「国民投票になった方がはっきりしてよい」という論が安易になされているのに危惧を感じます。
3000万署名運動で学習を積み重ねてきましたが、これからは本腰で学習会をやらなければと決意をあらたにしました。そのきっかけに今回の講演になりました。ありがとうございました。
③良くわかりやすい話でした。
④この間の安部・トランプ会談と“ショー的アッピール”それをたれ流し報道するNHK..!!
その裏側にある日米軍事一体化の現実のすさまじさを知らされて頂きました。――私の想像をはるかに超えるものでした。――今、改憲の目くろみを阻止すること。3000万署名運動を更にねばり強く進めること。合わせて、教育の中で進められている戦争を進めるための子ども達への思想教育やマスメディアを利用した感覚をマヒさせるような情報のたれ流しなどに批判の声を上げて行くこと等々国民世論を高める力になりたいものだと思いました。
ありがとうございました。
⑤国民投票の点について、もう少し説明が有ったほうが良い。くわしく説明する必要が有ると思う。
⑥わかり易くとても良いお話しでした。憲法は改悪してはなりません。
⑦平和憲法は絶対守る事が必要である事が再認識された。
⑧徴兵制になってしまったら大変!!改憲させない様に頑張らないと。
⑨自衛隊員も一市民。あたりまえのことですが納得!しかし、日々戦闘訓練を受けている中では、殺傷することに無感覚になるのではないでしょうか?過去の証言を見聞する都度にそう思います。やはり自衛隊は違憲として災害救助隊等の組織を改めて作っていく必要がありますね
⑩国民投票の危険性を再認識させられた。メディア論も参考になった。
⑪1.一生懸命に耳を傾けたがマイクの音がこもる関係で鮮明に意味を理解できなくて残念でした。2.お話は、実に実証的な内容と語りでわかりやすく説得力はありました。3.特に話の展開と結論も良かった。
⑫資料が要領よくまとめられていたので、わかりやすかった。P17とP18の間に1枚抜けているようだったのが残念。
⑬とても勉強になりました。次回に期待しております。サイバー攻撃で1億円が100万になると言う話に怒りを感じました。それに、有事に天皇は、地下に逃げるのはズルいとしか思えません。
⑭とてもわかりやすく良かった。私ども全くの初心者(?)にも理解しやすかった。
私は横田めぐみさんと同年齢の娘を持ち「拉致問題は早く解決を」と思っています。しかし、青バッジを胸につけて来る勇気が今日はありませんでした。このような会合に青バッジをつけると奇異な目でみられることがあるからです。何ででしょうか。疑問がいっぱいです。
⑮本日の先生のお話しで私の頭の中(認識)が少しずつ整理できました。大変ありがとうございました。こんな質問は幼稚ですが<アメリカは戦争したいのですか?日本もアメリカと戦争したいのですか?>それはどうしてですがこれを質問しました。回答は、アメリカの、日本の財界は、海外派兵を望んでいる。教育、メデイアがむしろ知りたいと思うことを後押しする⇒推進勢力の分析をしたいと思いました。
先生は元気でしかも若々しく情熱を傾けて話をしてくれました。ありがとうございました。体調管理にも気をつかって一層のご活躍を願っています。
マイクの音量(あるいはひびきが)私にとっては、不快(な面があり)でもありました。事前の準備をしっかりと(失礼かも)と思いました。
1.間もなく86歳の男性、小6年の夏―敗戦を向かえた。4・5・6年にかけ担任は出征して行きました。出征と英霊の両方を体験しました。
2.君が代、日の丸を中心として職場で論議してきました。反対する教師は、人事、待遇で差別されてきました。また、地域のPTAなどから攻撃されました。
2.戦争いやだ!足立憲法学習会への要望等
①このような企画を時期に合わせて提起して下さることに感謝いたします。
②テーマとして
1.日本人の国民性(庶民史、天皇制、権力史)について日本社会の分析と日本人の行動、その現状への対応
2.安全保障の抑止力とは、武力と対話の諸々の考え方
③日曜日に会を開くのは都合が良いと思います。
④次回のこのような会を期待しています。何回も講演会があると良い。