安保法案(戦争法案)にご一緒に反対しましょう
安倍政権は安保法案(戦争法案)を7月16日衆議院本会議で強行採決し、本国会での成立を辞さないとの構え見せ、日々緊迫の度を増しています。
反対の意思をご一緒に表しまょう 。
9月13日(日)戦争いやだ!市民あおぞらフォーラム
- とき:9月13日(日)11:00~13:00
- 場所:北千住駅西口ペデストリアンデッキ
- 内容:自由に訴え、討論する。歌、踊り、シール投票、パネル展示、風船くばりなどたのしいイベントにしましょう。
9月19日(土)戦争いやだ!共同大型宣伝
- とき:9月19日(土)14:00~16:00
- 場所:西新井・アリオ前
- 内容:超党派の議員と市民団体・グループの「戦争いやだ!安保法案反対」の訴え、シール投票、チラシ配布をしましょう。
9月24日(木)戦争いやだ!区民集会&パレード
- とき:9月24日(木)夕方から
- 場所:千住中居町公園の集会と北千住駅西口までのパレード
- 内容:みんなで趣向を凝らした内容のアピール文、かぶりもの、鳴り物を用意しましょう。
6月6日開催の足立憲法学習会には土曜日の夜にもかかわらず、650名の方にご参加いただきました。
中山武敏実行委員長のあいさつの後、日弁連憲法問題対策本部副本部長で弁護士の伊藤真さんから講演をいただきました。ふだんじっくりと学ぶことが少ない日本国憲法について、1時間という短い時間でしたが、パワーポイントで分かりやすくお話しされ、参加者は熱心に聞き入っていました。
続いて、米軍の辺野古新基地の問題、中国残留孤児帰国者からのお話、教科書検定の問題、山谷地区で長く支援活動をされてこられた宗教者の方のお話など、様々な立場、課題での取り組みを報告いただきました。
続いて、作家で戦災資料センター館長の早乙女勝元さんからソフトな語り口で、戦後70年、日本を平和の国としてつないでいくことの大事さ、それは私たち一人ひとりの課題ではないかと問題提起されました。
最後に、「引き続き、安倍政権の戦争への道を断ち切るために共に活動していきましょう」という実行委員会からのアピール提案を会場全員によって確認しました。なお、皆さんからは多くの支援カンパもいただきました。講師・報告者の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。
会の活動はこれからも続きます。趣旨に賛同される多数の方が実行委員会に参加されることを訴えます。
- 2015年6月6日(土)、第2回足立憲法学習会(西新井ギャラクシティ)を開催します。講師には弁護士・伊藤塾塾長の伊藤真さんを予定しています。実行委員会への積極的なご参加をお願いいたします。
- 伊藤真オフィシャルサイト http://www.itomakoto.com/
- 2015年3月26日(木)、緊急講演会を開催します。講師は元法政大学教授・五十嵐 仁さんです。チラシ(PDF)をダウンロードしてプリントしてください。
- 日時 3月17日(火)午後3時30分~
- 場所 北千住パブリック法律事務所(東京都足立区千住3-98-604 千住ミルディス2番館)
- 大雨にもかかわらず、会場からあふれる多数のご参加ありがとうございました。
予想を大きく上回ったために配布資料が不足し、お渡しできない方もおいででした。お詫びいたします。PDFファイルを用意しましたのでご覧ください。
[配布資料・PDFファイル]
*8ページに掲載の実行委員会会場は変更になっておりますのでご注意ください。
- 会は継続します。(2014年)10月15日(水)18:30に実行委員会を開催します。趣旨にご賛同の方どなたでも参加できますので、[メール]でご連絡ください。
9.25学習会での実行委員会からの参加呼びかけ文をお読みください。
[参加の呼びかけ・PDFファイル]
- 実行委員会はすべて手弁当で運営しています。かかる費用は会費、賛助会費、寄付等でまかなわれます。皆様のご協力をお願いいたします。詳しい内容は[参加するには]のページををご覧ください
[お願い]
以下のバナーをコピーし、このサイトへのリンクを張ってください

Facebook
安保法制違憲訴訟

詳細はお問合せください。
11月20日講演会映像